Chrome Stable のリリース日を確認するための Google カレンダーを作りました

日本時間ではないため、若干のズレがあります。

https://calendar.google.com/calendar/embed?src=9isegdb7plsfe5j9neumdtfuf0%40group.calendar.google.com&ctz=Asia%2FTokyo

Chrome Stable のリリース予定日は年内まで決まっており、下記リンクの内容をパースして Calendar API を使って実現しています。 www.chromium.org

年越しボドゲ会に向けて準備したもの

カードスタンド

とこボドゲで使ってるのをみて良さげだったので購入。名札を挟んで使った。 ネックストラップだと見づらいときがあってこっちのほうが便利だった。

これ系では一番安いが、輸送に2週間程かかるので前もって注文しておくこと。

名札シート

今回ネックストラップに入れるのでなくそのまま使うので見た目が良いようにミシン目が無いものを選択した。受付時にシートから剥がしてもらうことで出席表の代わりにもなった。

デザインはラベル屋さんで直前に全員分入れた。ここはもうちょっと自動化したかった。

ボードがきれいなボードゲームが好き

ボドゲ紹介アドベントカレンダーも最終日になりました。たくさんの投稿ありがとうございます。

今回はクリスマスっぽいオルレアンだけ紹介しようと思ったけど、僕自身プレイ中の写真を見てザッピングすることが多いので何回も遊んでるものを紹介します。 比較的入手し易いものが多いですが、見当たらなかったらtwitterに投げれば誰かが答えてくれます。

なにか琴線に触れるボードゲームがあれば幸いです。

オルレアン

f:id:grapswiz:20171223002956j:plain

個人ボードにあるアクションマスに対応する駒を置くとそのアクションが行える系ゲーム。

はじめは持ち駒4つしかないが、アクションを実行すると駒も増えてくるのでどんどんできることが増えてくる。当然他のプレイヤーも同じなのでいかにして出し抜けるか。それを考えていたらもうクリスマスです。

ミレニアムブレード

f:id:grapswiz:20171223003407j:plain

TCGのプロプレイヤーになってトーナメントに挑戦するゲーム。

デッキを作るところから始まるのがこのゲームの魅力。リアルタイム制でショップからカードパックをどんどん買って自分だけのオリジナルデッキを作り上げる。できたデッキで他のプレイヤー達と対戦する。これを3回繰り返す。プロプレイヤーのお仕事はたいへんです。

Above and Below

f:id:grapswiz:20171223004034j:plain

冒険はお好きですか?

このゲームの特徴はストーリーブックが付いてるところ。プレイヤーが行えるアクションの1つに探索がある。サイコロを振って出た目に対応するストーリーを隣のプレイヤーに読み上げてもらうことで冒険感を味わえる。

フルーツジュース

f:id:grapswiz:20171223004317j:plain

めっちゃ面白い!!!ってわけじゃないんだけど次もやりたい次もやりたいってなってやめ時がわからなくなってしまうヤバイゲーム。

キングスフォージ

f:id:grapswiz:20171224234827j:plain

ダイス増やすの楽しい!!!

エルドラド

f:id:grapswiz:20171223010323j:plain

黄金郷を目指してレース!!!

マルコポーロの旅路

f:id:grapswiz:20171223015002j:plain

ボードがめっちゃきれい。

ファーストクラス

f:id:grapswiz:20171223015734j:plain

毎ターンカードを取ってその効果を処理するだけなんだけどすごく楽しい。

タイムストーリーズ

f:id:grapswiz:20171223013821j:plain

全員で協力して物語の謎を解くゲーム。

ジャンクアート

f:id:grapswiz:20171223014829j:plainf:id:grapswiz:20171223014911j:plain

プレイヤーはアーティストとなりジャンク(いわゆるガラクタ)でアートを作る。

毎回異なる勝利条件(一番高い人が勝ちとか最後まで落とさなかった人が勝ちとか)を目指して日々積み木を積み上げていくのだ。

サグラダ

f:id:grapswiz:20171224201155j:plain

ダイスを取るだけなのに悩ましい。いつの間にかきれいなステンドグラスができてる。

クイビット

f:id:grapswiz:20171224201857j:plain

カエルかわいい。

おしまい

来年も楽しく遊べるといいですね。

なるべくスマートなホームを目指す

Google Home を買ってから色々な製品を買ってきたのでメモ

照明のオンオフを自動化

玄関・トイレ

使用時のみオンで未使用時にオフ

人感センサーつきの電球に交換

居間

家にいる間はオン、居ない場合はオフ

リモコンでオンオフ可能にしてリモコンサーバで操作

リモコンサーバは Nature Remo https://nature-jp.myshopify.com

Nature Remo はルール機能が使えるので、以下のルールを設定

  • 家から100m離れた時: 照明をオフ
  • 家から100m以内に入った時: 照明をオン

寝る時オフ、起きたらオン

Google Home を使って「ねぇ Google 電気消して」でお布団の中からオフに。

家電の操作

声で iPhone を探す

iPhone がどこいったかわからないとき icloud.com を PC で開くのがめんどくさいので、 「ねぇ Google アイフォンどこ」で iPhone が鳴るようにした。

  • IFTTTを使用
    • Google アシスタント -> Call my Device

オートロック

解錠から10秒でロックがかかるようにした。鍵を取り出さない生活になった。家に近づいたら自動で解錠する機能はあんまり発動しないわりに電池を食うのでOFFにしてしまった。

カーテンを自動で開ける

目覚ましの時刻に合わせてカーテンが開くようにした。勝手に開くのなんか良い。 タイマーだけでなく IFTTT 対応等もしてほしい。

買ったけどあんまり使ってない

間接照明

リモコンで操作できるLED

ボイスコマンドの割当が面倒だからだと思う。 「照明」は Google Home の予約語で使えないため、どうしてもコマンドが長くなってしまい覚えてない。

Echo Dot

なんか買えたけど Google Home でできてしまうから使ってない、、

Google Homeを買ってからホームオートメーションし始めた

目的

考え事を減らす

用意したもの

  • Google Home Mini
  • Nature Remo
  • 天井照明リモコン
  • LEDテープ
  • Qrio Smart Lock

やったこと

  • 声で照明・テレビのオンオフ
  • 家から出たら照明オフ
  • 家の鍵のオートロック

実現したこと

  • 鍵を取り出す動作が要らなくなった
  • 照明を消さなくて良くなった
  • リモコンを探さなくなった

今後狙ってるもの

  • ブラーバ
  • ふとん乾燥機
  • mornin

ISUCON7 予選参加した

ISUCON出てみたいオーラを出したら @iw_tatsu さんと @ompugao さんが集まってくれた。

Slackのチャンネルを用意してもらい連絡事項の共有とか何準備したらいいかわからんねーとか言ってた。 前日に軽く会場の準備をした。 当日はみんな9:30に集まった。すごい。

競技がスタートして最初の一時間はサーバの設定をしてもらっててその間アプリのコードを読んでた。言語はGolangにした。 方針としてはMySQLのスロークエリをpt-query-digestで出してもらって上から順に解決していくことにした。

一番上は/icons/*で画像を取得しているクエリだったので静的ファイルにして返すことにした。はじめのうちはGolangで画像の書き込みと読み込みを行っていたが、 紆余曲折ありnginxでキャッシュして返すようにするために2人が頑張ってくれた。設定でハマってて大変そうだった。

その間はcount(*)してる部分をなんやかんやしたりしてた。なんやかんやが長く、結局あきらめた。最後にN+1問題に手を入れ始めたけど時間が足りなかった。キャッシュで改善しようとして外部ライブラリを導入したけどgolang/depの設定で詰まってしまいサーバ上での動作までには至らなかった…悲しい…

最後の最後でicon問題が解決し、pt-query-digestの出力も更新され、俺たちの戦いはこれからだ!完ッ!状態で終わった。

全体的にわかりみのある問題設定でこういう場合どうやるの?が実践できて大変おもしろかった。運営のみなさんありがとうございました。

なりなりにもおんぷさんにもめっちゃお世話になりました。また来年もできたらいいな。

f:id:grapswiz:20171022114144j:plain

以下今後の改善点

  • 手持ちで使えるキャッシュサーバを持っておくこと
  • 問題をできるだけ多く認識すること
  • サーバの初期設定自動化

手持ちで使えるキャッシュサーバを持っておくこと

普段GAE/SEに頼りっきり(DatastoreほしいMemcacheほしい)なのでここでバリューが出せなかったのが辛い。memcachedなりredisなり立てる決断ができる時間の余裕か知識を確保しておく。

問題をできるだけ多く認識すること

今回pt-query-digestの結果を上から潰していく方針を取ったが、上の問題に時間をかけてしまい、下の方にあるアプリでできる改善を見逃してしまっていたのが辛い。方針そのものは悪くないけど先に他の問題も認識しておけばよかった。人間どんどん頭が疲れてくるので早い時間のうちに。

サーバの初期設定自動化

自動化しておいたほうがいいということは事前に目にしていたけどサーバ立てて設定を試していく時間が取れてなかった。今回何を設定しておくと便利なのかわかったので次までに用意しておく。